唯我独論

ルアー・フライフィッシング、気象等に関する独論を綴る

f:id:mi0911:20160611143742j:plain

今季

本日今期初ゲットしました。しかも、腕が疲れてしまうぐらい釣りました。サイズは今一つでしたが、現在の相模湾最大?笑の全長110㎝も一本ゲットできたので良しとしましょう。

ルアーはパニックターンで全て事足りました。笑 活性というか食い方がイマイチ下手だったので、新作のスローからミディアムリトリーブ用の10㎝を使ったらバッチリでした。

新作のスローからミディアムリトリーブ用の10㎝は、ワラサ・ブリなどに対する低中速リトリーブ域でのアクションを重視したモデルです。ワラサ・ブリのナブラに対して高速リトリーブでアプローチするのは基本的にナンセンスだと私は思っています。ナブラになっている状況でも、奴らはシイラほど早い動きでベイトを見付けて捕食していませんから。よって、ナブラの出ている範囲をいかに長い時間有効なアクションでリトリーブ出来るかがカギなのです。シラス食いのパターンでも同じです。使うルアーとアクションの付け方が違うだけです。「有効なアクションでなるべくゆっくり」がブリ・ワラサ狙いのキモなのです。

先日もワラサ・ブリをパニックターンで複数ゲットしたのですが、その時のパターンはナブラの範囲にキャスト出来たら即バイト、ナブラに間に合わなくても進行方向と思われる方向にキャストしてリトリーブすると下からルアー目掛けて飛び出してくるような状態でした。

パニックターンシリーズは魚の捕食本能を刺激する動きが出来るルアーです。シイラが低活性で沈んでジャークベイトでもなかなかバイトに導けないような状況でも、水面に誘い出せることは昨シーズンに確認済みです。

どんな状況でも全てのターゲットを水面でバイトさせることが出来るルアーと言ったら言い過ぎでしょうか?でも、出来たらこれ以上楽しいことはありませんけどね。